6月6日の書き込み「第14回泡盛文化の会開催決定」でお知らせした泡盛文化の会のメニューが決まりました。
横須賀「レストラン ロマネ」のシェフが考案した、泡盛に合う料理のメニューが決まりました。
ゴーヤーのピクルスゴーヤーは半割にして白い所をしっかり取り、軽く茹で冷水に取るソースは甘めに仕上げ香草で風味をつけました。
沖縄の海藻と白身魚のカルパッチョ旬の白身魚(鯒(こち)・鱸(すずき))を使い、アーサやスーナーと共にもろみ酢入りソースでマリネ。
島ラッキョのピッツア刻んだ島ラッキョをワタガラスを塗ったドウに敷き、、たっぷりチーズを乗せ焼き上げます。
関東木綿豆腐と青パパイヤ炒めパパイヤを線切りにして食べるラー油と炒め豆腐に添えます。
ハタ(ミーバイ)のブルゴーニュー風ミーバイ・関東ではハタを指します。しっかりした白身で大型になる肴です。ガーリックバター(ブルゴーニューソース)を乗せオーブンで焼き上げます。
神奈川・清川豚の柔らか煮ロマネ風ラフティー神奈川県清川の恵水豚を使用し、焼く・蒸す・煮る・揚げるの工程を経て作ります。沖縄のラフティーを、ロマネ風に創作しました。
冷製沖縄そばオリーブオイルにコーレグースの辛みを乗せ、沖縄そばを絡めます。旬の茹で野菜と共にお召し上がり下さい。
フーチバジューシーフーチバ(ヨモギ)の香りを生かしたロマネ風雑炊。
沖縄フルーツとアイスクリーム&60度泡盛バニラアイスに沖縄のフルーツを練りこみ、60度の泡盛を一捻り!火の点いたた泡盛を掛けてお召し上がりください。
大人の健康ジュース青パパイヤ・ゴーヤー・パイナップルなどを使い泡盛入りの大人のカクテル?
(6月20日時点でのメニューです。当日変更になることもありますのでご了承ください。)
以上、十品の料理と泡盛が出されることになりました。この中で私が一番気になるのは、「島ラッキョのピッツア」です。トマトソースの代わりに使われるワタガラスというのは、鰹の腸を泡盛でつけ込んだ塩辛です。アンチョビのような味なのかなと思っていますが、これにチーズの味が加わるとどんな感じになるのでしょう・・・とても楽しみです。
沖縄の食材が、ロマネのシェフの手にかかると、手品のように、沖縄で出合った味とは全く違ったものに変わります。今年もどんな変身をするのか、どうぞ沢山の方々にご参加いただきたいと願っています。2部制となっていますが、1部13:00からの会にはまだ席がありますので、早めにご予約下さい。(6月20日現在)
第14回泡盛文化の会の詳細は6月6日の書き込みをご覧ください。第14回泡盛文化の会開催決定
昨年第13回の料理「ゴーヤーのピクルス」
昨年第13回の料理「沖縄そばアレンジ」
昨年第13回の料理「フルーツグラタン」
ブログランキングへ参加しています。1日1回、クリックして投票を、お願いいたします。
↧